㊗️ランクル300 カスタム✨ GR SPORT改🛠️制作しました💁♂️🛠️

一年半待ち望んだ新型ランドクルーザー300GR SPORTが入荷しましたので、早速カスタムしていきたいと思います🤗
まずは純正オーバーフェンダーから迫力を増すためにジャオス製のオーバーフェンダーを取り付けしていきます




次は当社定番の元祖ブレーキキャリパーカスタムです🎨


無骨なシルバーキャリパーもいいですがやっぱりカッコよくしたいですよね✨😊
キャリパー塗装にはカスタム要素も多く含まれますが、北海道ならではのサビを防止してくれるのでサビ対策としても効果を発揮してくれますよ⛄️⛄️




まず前後のキャリパーを分解して塗装の準備をしていきます

裏までしっかりと塗装できるようにブレーキホースなど全て分解して下地や養生をしていきます


今回はマットレッドにする為、染まりにくいので下色にピンクをまず塗装します


ベースのレッドを塗ったら一旦乾燥させGRロゴを入れていきます



ロゴを入れたらいつものようにクリアーで最終塗装しますが今回はクリアーに艶消し剤を入れてロゴステッカー&本体の両方ツヤを引くように塗装していきます


しっかりと常温で1日自然乾燥させてから組み付けしていきます
※自然乾燥の方が綺麗に均等にツヤが引けて仕上がりが良いです😊


純正のキャリパーよりもマットレットになってよりオフロード感とGRらしさというのが引き出されたと思います😊
次にタイヤを外したついでにコイルスプリングを2インチアップスプリングへ交換していきます
今回は前下がり傾向があるランクル300の足回りをしっかりと上げたいので前側約5㎝リヤ側約4㎝上げてくれるキープスラントさんのコイルスプリングを使わせていただきました🤗


次にフロント側を分解していきます


ショックアブソーバーごと外したら上から出ているコネクターを分解して更にバラしていきます



コネクターを分解したらアッパーマウントを外してコイルスプリングを外します

今回はコイルスプリングに追加して2㎝のラバーコイルスペーサーも追加し少し前上がりの状態を作ります



しっかりと車高が上がりオフロード感たっぷりになりました👏👏
タイヤは純正タイヤからYOKOHAMA GEOLANDAR X-ATに変更しました🛠️





純正感を保ちつつワイルドさを引き立たせたカスタムになっています👏👏😁カッコいいです✨
お次は新車でもお構いなし‼️派手にボンネットをマットブラックにしちゃいます😱
最初は通常のブラックを塗ります🎨

次に艶消し剤を配合したクリアーを塗装してツヤが引くのを常温で待ちます🤗

待っている間に今回購入したメッキのエンブレムをマットブラックにする為、しっかりと下地をしていきます💪


下地と剥がれ防止のプライマーを塗装したらマッドブラックを塗装していきます

エンブレム、ボンネットともにいい感じに艶も引きオフロード感満載の仕上がりとなりました🤗


お次は助手席のシートを運転席からリモート操作出来るようにリモコンを取り付けて行きます💁♂️




全ての取り付けが終わったら動作確認していきます
これで運転席に座りながら助手席を移動できる為、車から降りて助手席を操作する手間がなくなりました👏😁
今回のカスタムも終盤に近づいてきましたがここで予想外の問題が発生した為、急遽作業追加です😱
なんとこの車両、純正のメーカーオプション+ディーラーオプションでヒッチメンバーを取り付けしていましたがまさかのトレーラー結合部のコネクターが日本仕様ではない為、取り付け予定だったトレーラーと電気が結合できないことがわかりました😱




見たことないコネクターになっていて最初は目を疑いました🫣

調べていくとキャンピングトレーラーなどによく使用されているコネクターのようで間違いではないようでした😖
しかし、今回取り付けする予定のカーゴトレーラーやジェットスキートレーラーはコネクターが違うため日本でよく使われている7ピンコネクターに交換していきます😊



配線図を確認しながら純正コネクターから外した配線を再度7ピンコネクターへ移植していきます

たまたま在庫があった7ピンコネクターに配線し動作確認をして終了です😅

電気周りの動作確認もバッチリ👌完了です😅
最後に内容は説明できませんが、電子部品取り付けによるセキュリティーアラームと物理的配線加工によるセキュリティーの処理を行い今回第一回目のカスタムを終了します🫡


まだまだ納車待ちのランクル300オーナー予定の皆様の参考になればと思います💁♂️
それではランクル300ライフを一足先に楽しんできます‼️🤗
